2014 年 2 月 のアーカイブ
2014 年 2 月 28 日 金曜日 ★posted by『batoinfo』★
♪ 「日本で最も美しい村」で生まれた基礎化粧品 ♪
肌の乾燥が気になる冬・・特に女性の方はある意味死活問題ですよね(笑) そんな乾燥肌に悩める方・・敏感肌に悩める方にオススメしたい! 株式会社 Shu et Ra(シュエラー)の基礎化粧品♪
社名の「Shu et Ra」とは生命と大気の古代神「Shu」と 太陽の古代神「Ra」という意味があるのだそうです。 (o≧▽゚)o
生命の輝きを応援する基礎化粧品は主にこんな感じ♪
実際に取締であり国際エステティシャンの資格を持つという 塚本さんに左腕だけ施術して頂きました♪
まず「ローションM」をたっぷりマッサージしながら 浸透させます。そして「ルーシッド ファイン ジェル」で 潤いを浸透させます。 ♪((*^o^*)ノノー(o^_^o)
ぱっさぱさの肌にまぁ浸み込む浸み込む(笑)
このジェルの紫がかった淡いクリスタルピンクは 紫根という抗炎症作用、創傷治癒の促進作用、殺菌作用などのある生薬で 色付いているのだそうです♪
シュエラーの基礎化粧品はほんのり優しい薔薇の香りがします♪ ローズウォーターのアロマ効果で癒されます・・ .。*(〃´∀`)・.。*・.。*
そしてこの潤いをトリプルGFクリームで肌に丁寧に閉じ込めます♪
写真ではさすがに判りませんが実際見ただけで カサツキが無くなりしっとりして見えました! もちろん触ればそのしっとり感ははっきりわかります♪ :゜☆ヽ(*’∀’*)/☆゜:。*。
この取材日の夜、たまたま腕に触れたら・・あれ!? 左右の腕のさわり心地が違う!!! ヽ(*゚O゚)ノ
気のせいかと思って友達に何も言わずに触ってみて! と触ってもらったら何も知らないのに見事に左腕が しっとりしているとわかったのです!!
取材から5時間は経過してるのに!! o(@O@;)o
シュエラーにはボトルタイプのものの他に旅行などにも 便利なアルミパウチタイプのものやミニサイズの3ステップセット またちょっと乾燥が気になるかな?という時にシュっと出来る ミストタイプのリフレッシュウォーターもあります。
このリフレッシュウォーターは持ち歩きやすい小さなサイズも あるのがまた嬉しい♪ ヾ(≧∇≦)ゞ e
もともと肌が弱くて化粧品に困っていたという塚本さんが 「美玉の湯」に入るととても肌の調子がいいと気づき 基礎化粧品に・・と考案されたシュエラーの基礎化粧品。 ♪d(*^0^*)b♪
使い続けることでその力に納得できると思います♪ ちなみに先日Berryの女性スタッフから 「化粧品替えました?」と言われてビックリ!! (*^ー゚)v
これには本当に驚いた!!効果が見えてきたってことですよね・・ ゚+.( *≧∇)ノノノ*.オオォォ☆゚・:*☆
是非「日本で最も美しい村連合」の小砂地区の深層地下水から生まれた 基礎化粧品を試してみて下さい♪
♪(゚▽^*)ノ⌒☆ ・:*:・゚`.。.:*・
株式会社 シュエラー
アクセス:那珂川町小砂3102
お問合せ:0120-306-050(平日9:00~18:00)
タグ:那珂良しラジオ
カテゴリー: 未分類 | 【那珂良しラジオ シュエラー】 はコメントを受け付けていません。
2014 年 2 月 28 日 金曜日 ★posted by『batoinfo』★
アットホームなお蕎麦屋さん☆
国道293号線から少し小道にそれた場所にある 「手打ちそば 田舎」。 そば打ちが趣味という桑原さんご夫婦が、ご自宅を開放して 6年前から始めたお店です♪
「くつろげる空間で蕎麦を味わってほしい」というご夫婦の 思いはお店全体から感じられ、奥様が手作りした押し花の 数々にも、思わずほっこり・・・。
あまり宣伝をしていないと伺い、地元のお客さんが多いのかと 思いきや、実はそば好きの方が口コミで足を運ぶお店なんです。 まさに那珂川町の隠れた名店!?
しかも、一日20食限定で、メニューは蕎麦一本!!
こだわりのお蕎麦は、地元のそば粉を100%使用。 ツヤがあって、つるんとのど越しが良くて、 このボリュームでもペロッと平らげてしまいました。 かつおダシのきいたお汁が食欲をそそります!
四季折々の野菜と山菜をサクッと揚げた天ぷらには、 ふきのとうの姿もありました☆ 季節を舌で感じられるって良いですね~!!
天もりそばは、700円☆☆☆
ホッとする空間で頂くお蕎麦は、まさに田舎のおふくろの味です♪ 一度来て見て味みやしゃんせ!
手打ちそば 田舎
* アクセス 那珂川町矢又14-1(馬頭高校近く)
* 問い合わせ 0287―92―4431
* 営業時間 11:00~18:00
* 定休日 木曜日(祝日の場合は翌日)
次のページ
タグ:那珂良しラジオ
カテゴリー: 周辺地域の情報, 地域の情報, 田舎暮らし, 馬頭のたべもの | 【那珂良しラジオ 手打ちそば 田舎】 はコメントを受け付けていません。
2014 年 2 月 23 日 日曜日 ★posted by『☆まりこ☆』★
●那珂川町でベビ-マッサージ教室
こんにちは、ベビーマッサージ講師 湊 万理子です。
那珂川町の皆様のご要望にお応えし、町内でベビーマッサージ教室を開催します。
ベビーマッサージは、 ママと赤ちゃんの楽しいふれ合い。
癒し、癒される効果があり、 赤ちゃんの体幹を整え、 お互いの“心“、“体“と向き合います。
ご家庭でも無理なく続けられるよう、 赤ちゃんの特に喜ぶ 簡単なベビーマッサージをレクチャーしますね。

日時 2014年3月26日(水)10:30~11:30
会場 すこやか共生館 多機能部屋
那珂川町小川総合福祉センター(那須郡那珂川町小川1065)
参加費 2,500円(教室で使うオイル込)
対象 生後2ヶ月~1歳前後の赤ちゃんとママ
※当日、体調の悪い方、以下の方は参加をご遠慮ください。
2週間以内に感染症にかかった方と接触のあった方
発熱、下痢、嘔吐の症状がある方、予防接種後24時間以内
持ち物 バスタオル、ママと赤ちゃんの水分、参加費(お釣りのないように)
お申し込み ℡080-5511-3430 湊 万理子
関連ブログ 那珂川町でベビーマッサージ教室
ホームページ → ベビー・マッサージ教室&資格取得スクールMINATО
タグ:すこやか共生館, ベビマ, ベビーマッサージ, ママ友, 体調管理, 健康増進, 小川, 赤ちゃん, 那珂川町
カテゴリー: 周辺地域の情報 | ●那珂川町でベビ-マッサージ教室 はコメントを受け付けていません。
2014 年 2 月 23 日 日曜日 ★posted by『☆まりこ☆』★
●3月ランチ付ベビーマッサージ教室のお知らせ
こんにちは、湊万理子です。
ベビーマッサージは親子のふれあい(スキンシップ)を発展させたものです。
心地良い刺激はリラックス効果抜群!
血液やリンパの流れも良くして免疫力を高めます。
風邪やインフルエンザの予防に効果があります!
赤ちゃんとの関わり方を学んで、ママ友作りの場にもなるランチ付ベビ-マッサージ。
可愛い赤ちゃんと一緒に是非ご参加下さい。
☆3月のぱたぽんベビーマッサージ教室
(ベビーマッサージ体験教室+ランチ交流会)
日時→2014年3月10日11:30~13:30
会場→絵本喫茶ぱたぽん(那須烏山市旭2-4-15)
参加費→3,500円(オイル代、ランチセット、ドリンク代込)
持ち物→バスタオル、飲み物(おっぱいでOK)、いつものお出かけグッズ
対象→生後2ヶ月~ハイハイ期までの赤ちゃんとママ
定員6組様
注意事項*
・風邪、発熱、下痢の症状があるとき
・予防接種24時間以内
は参加をご遠慮ください。

お申し込み ℡080-5511-3430 湊万理子
関連ブログ → 3月ベビマ教室inぱたぽん
ホームページ → ベビー・マッサージ教室&資格取得スクールMINATО
ベビーマッサージ教室の屋号を旧名「ちびっこわ~るど」から「MINATO」に変更しました。
今後共よろしくお願いします。
タグ:ぱたぽん, ふれ合い, ベビマ, ベビーマッサージ, ママ友, ランチ, 健康増進, 皮膚刺激
カテゴリー: イベント情報, 周辺地域の情報 | ●3月ランチ付ベビーマッサージ教室のお知らせ はコメントを受け付けていません。
2014 年 2 月 23 日 日曜日 ★posted by『hirocraft』★
主に那珂川町で食べ物やモノづくりをしているお店や人が集まって、毎月最終日曜日にマルシェを開くことになりました。
第1回目の日程が決まりましたので、ご都合のつくお時間にぜひどうぞ遊びにいらして下さい。
-142x200.jpg)
手作り、地場もの、体にやさしい みんな仲間だ、ナカマルシェ!
◆日にち : 3月30日(日)
◆時間 : 8:00~13:00
◆場所 : イタリア料理「toto」 栃木県那須郡那珂川町谷田365
◆出店予定:
・toto 石窯ピザ
・きはなランチ 総菜、酵素ジュース、焼菓子
・ヤヤキタ農園 無農薬野菜
・谷田便利軒 風のタコライス 谷田ブレンドコーヒー
・たまお工房 無垢の杉材で木工遊び
・ヒロクラフト 木工クラフト 木のおもちゃ作り
・ナカマルみんなでフリマ
◆詳細情報 : FaceBook「ナカマルシェ。」
◆第2回日程 : 4月20日(日) TOTOにて
このマルシェは「手作り」「地場もの」「体にやさしい」をキーワードに、まずは7軒の店舗で始める事になりました。
これから毎月最終日曜日に継続して開催する事で、お客様の反応やご感想をうかがいながら内容を充実し、地域の方々の暮らしに根付いて観光で来られた方のお気に入りにもなるようなマルシェにしたいと考えていますので、マルシェを楽しみマルシェの仲間として一緒に育てていただけたら嬉しいです。

マルシェのチラシ(フライヤー)を、町内外のお店等にお邪魔して、配置させていただきますのでよろしくお願いします。
また、「うちの店に置いてもいいよ~」「友達に配るのでたくさん頂戴」とご協力いただける方は、お送りしますのでご連絡お願いします。
カテゴリー: イベント情報, 地域の情報, 陶芸・工芸, 馬頭のたべもの | 「ナカマルシェ」開催のご案内 はコメントを受け付けていません。
2014 年 2 月 20 日 木曜日 ★posted by『batoinfo』★
ログハウスで自家焙煎コーヒーはいかが♪
国道293号線を走っていると目を引くこの見事な ログハウスは、今年オープン10周年を迎えた 「カフェ&ギャラリー青我人(あがと)」!!
なんと、お店のご主人が、奥様へのプレゼントとして ご自分の手で作ったものなんです。
温もりあふれる店内には、ステキな小物がいっぱい♪ 常連客でもある作家さんの作品を展示販売しています。 トールペイントにビーズのアクセサリー、皮細工に骨董品・・・ お気に入りのものが見つかりそうです♪
そして、青我人は自家焙煎コーヒーも魅力の一つ。 生の豆は水分が違うため、豆の焼き加減もさまざま。 その頃合いを見分けて焙煎するのは難しいそうですが、 お客さんの好みに合わせた一杯を提供するため、日々奮闘して いるそうです!
ちなみに、豆を煎るのはご主人、コーヒーを入れるのは奥様が担当。 共同作業で作りだしたコーヒーは、心が落ち着くいい香り・・・ 口にする前から癒されます☆ さわやかな酸味に深いコク、心のコリもほぐれる味わいでした。
この一杯を囲みながら皆さんのおしゃべりも弾むそうで、 来店を毎日の楽しみにしているお客さんも多いんですって♪
ログハウスが好きな方もコーヒーを愛する方も、色んな方が 気軽に集える「青我人」で、あなたもコーヒーブレイクしませんか?
写真は、お話を伺ったご主人の青柳さんと奥様♪♪♪
カフェ&ギャラリー 青我人
* アクセス 那珂川町三輪753
(国道293号線 カタクリ山公園入口近く)
* 問い合わせ 0287―96―2971
* 営業時間 10:30~17:30
* 定休日 月・火曜日
タグ:カフェ&ギャラリー, 那珂良しラジオ
カテゴリー: 周辺地域の情報, 地域の情報, 田舎暮らし | 【那珂良しラジオ カフェ&ギャラリー青我人(あがと)】 はコメントを受け付けていません。
2014 年 2 月 20 日 木曜日 ★posted by『batoinfo』★
♪ 那珂川町の映画人「梶山 弘子」さん ♪
かつて小さな馬頭町(現・那珂川町)には2つの映画館があり 大人も子どもも映画館に行くのが楽しみだったそうです。
また幾度となく映画のロケ地としても採用されている 映画とはとても ゆかりがある町だということをご存知ですか?
そんな那珂川町の大内という所に 「映画の私設ミニ図書館 弘子文庫」 を公開している 「梶原 弘子(かじわら こうこ)さん」
那珂川町との御縁は突然やってきたと言います。 ゚+.( *≧∇)ノノノ*.オオォォ☆゚・:*☆
中国で撮影された映画の完成台本を仕上げるために集中できる 環境を求めいつものように箱根へと向かうために新宿駅に降り立った弘子さん
そこで目にした「那珂川町青少年旅行村(那珂川グリーンヒル)」の パンフレット。そこで思い立って向かったのが那珂川町だったのです。
今でこそなくなってしまいましたが、当時那珂川町に向かう途中の 景色がまるでつい先日まで撮影していた中国の竹林のようで とても気に入ってそのまま
「どこか安く住めるところはありませんか」
と移住を決めたという決断力(笑) ♪d(*^▽^*)b♪
偶然目にしたパンフレットと途中の景色。 まさに出会うべくして出会った那珂川町との御縁だったようです。 ヾ(≧∇≦)ゞ
長崎生まれの弘子さんは京都で映画界に足を踏み入れ スクリプターとして活躍されてきました。
スクリプターという仕事はひとつの映画が制作されることが 決まったらひとつひとつの検証や考証を重ねさらに 撮影が始まると全てのシーンの動きや正確な台詞を書き留め 映画が完成したら台本から変更された点や追加された点などを 修正した「完成台本」を書き上げるのだそうです。 φ(・_・。 )
スタッフそれぞれの台本には専門的なメモ書きがされていますが 同じ台本でも弘子さんの台本を見ると衣裳から髪型から小道具 さらに照明や時間などありとあらゆる状況が全てメモされていました。 (*-。-)(゚ロ゚;)エェッ!?。。。φ(・_・。 )カキカキ
弘子さんの台本があれば映画の全景が見られる・・という程です(笑) (*・∀-)☆
弘子さんがこれまで手掛けてきた映画は100本にものぼるそうです。
弘子文庫にはこのようにそれぞれのスタッフさんの実際に使っていた 台本なども手に取ってみることが出来ます。
弘子さんが映画の考証をするために揃えた膨大な資料や古い映画の パンフレットなど・・映画好きにとっては何ともレアなものばかりです!
是非興味のある方は訪れてみてはいかがでしょうか♪ (*^ー゚)v
ただし昨年大きなお仕事を終えたばかりの弘子さんより
昨年の仕事の整理がまだ出来ていないため現在は「弘子文庫」ならぬ 「弘子倉庫」化していて、元小学校の教室を借りて資料を整理しています。 そのため現在は留守がちであること、また冬の時期に暖房もなく 冷房完備の氷室(笑)いわば、冬眠状態のため温かな春を迎えたら 是非お越しください♪
とのことでした(笑) (p*^-^)p<welcome!!>q(^-^*q)
最後に弘子さんとのインタビューの一部を追記します。
これまで携わった映画で印象に残っているものはありますか?
小林正樹監督の「化石」です
理由は?
モノづくりの心を教えてくれた作品でした
他にも心に残っている言葉などありますか?
黒澤明監督の「貧乏してでも本物を知れ」ですね
お2人の大物監督の本物志向の厳しい姿勢は弘子さんのスクリプター としての素晴らしいお仕事に活かされているのですね・・ (人´∀`).☆.。.:*・
実際「化石」を拝見しましたがまるで小説を読み進むような 丁寧な進行と風景一つにしても主人公の心情を写すような・・ 現代の映画とは違うじわじわ染み込んでくるような作風に映画屋の情熱 を感じました。 (〃・ロ・〃)ゞ
まもなく日本アカデミー賞の授賞式や海外でもアカデミー賞の発表も 行われますが弘子さんが気になる映画をお聴きしたところ
木村大作監督の「春を背負って」(6月公開予定) 原作:笹本稜平(文藝春秋刊)
木村監督との親交も厚い弘子さんの「弘子文庫」には監督の サイン入りのポスターがどーーんと貼ってありました(笑)
♪(゚▽^*)ノ⌒☆ ・:*:・゚`.。.:*・
映画の私設ミニ図書館
アクセス:那珂川町大内2391-3
開館時間:いればいつでもOK
お問合せ:0287-92-1777
※ 入館料は無料です。予約の必要はありませんが お越しの際はお電話にて所在の有無をご確認くださいとのこと。
タグ:映画の施設ミニ図書館, 那珂良しラジオ
カテゴリー: 周辺地域の情報, 地域の情報 | 【那珂良しラジオ 映画の施設ミニ図書館 弘子文庫 】 はコメントを受け付けていません。
2014 年 2 月 17 日 月曜日 ★posted by『hirocraft』★
「お帰りなさい」と言ってくれる第二の故郷になること間違い無し!
※締め切りは2月28日(金)までで、先着順だそうですのでお早めにどうぞ!
以下、那珂川町公式HPより
*********************************************************
平成26年度の棚田オーナークラブ員を募集します。
那珂川町小砂は、NPO法人「日本で最も美しい村」連合に平成25年10月4日、全国で50番目の地域として加盟いたしました。
雑木林の多い里山で、ゲンジボタルがたくさん飛び交う、きれいな水と空気、美しい里山に囲まれた棚田で米作りを行ってみませんか。
地域としては初めての試みですが、1泊2日の日程で農家に民泊し、各種の農業体験を通して地域の人達と触れ合い、もう一つのふるさと(家族)を作ってみませんか。
日 程 |
農業体験内容と交流事業 |
5月10日(土)~11日(日) |
棚田の田植えと交流会 |
6月21日(土)~22日(日) |
棚田の草刈り、どんぐり交流会、ホタルまつり |
9月13日(土)~14日(日) |
棚田の稲刈りと交流会 |
11月1日(土)~2日(日) |
棚田の収穫感謝祭と陶器まつり |
|
全日程、農家に民泊となります。 |
・募集定員 10家族(先着順)・年 会 費 30、000円 棚田維持管理費(肥料等)、傷害保険料、農家民泊、食事代含む。
・オーナーの特典
自分で育てたおいしい棚田米を玄米で30kgお渡しします。
ホタルの観察会やもちつき、陶器まつり等の各種イベント、交流会に参加できます。
農家の“おじちゃん”、“おばちゃん”が、おいしいご飯を用意して待ってます。
☆申込み期限☆ 平成26年2月28日(金) 必 着
・・・詳しくはこちらへ
カテゴリー: 地域の情報, 田舎暮らし | 小砂里山農業体験『棚田オーナークラブ』参加者募集 はコメントを受け付けていません。
2014 年 2 月 14 日 金曜日 ★posted by『batoinfo』★
洞窟の中に観音様!?
「お寺の洞窟の中に仏様がいるらしい・・・」 リスナーさんからの情報をもとに、探検に行って参りました♪
目的地は、那珂川町大山田下郷にある開創約780年のお寺 「総徳寺」。
本堂に向かって参道を歩いていくと、右手にそびえる岩山には・・・ ん? アルミサッシの窓!?
恐る恐る入ってみると、大人がかがんでやっと通れるくらいの 穴が続いていて、中には、可愛らしい仏様が祀られていました!
しかも、1体ではなく、大人の親指くらいの小さいものから 30cm位のものまで、姿かたちもさまざま。
誰が何のためにこの洞窟を掘ったのか・・・? 詳しいお話を住職の武士尚仁(たけししょうじん)さんに伺いました!
慈母洞窟と名付けられたこの洞窟は、総徳寺の先々代の住職が 弘法大師の1150年御遠忌(法事)の際、何か出来ることはないかと思案。 境内にある岩山を掘り、そこに総徳寺の観音様、子安(こやす)観音を祀った のだそう。
当時77歳の住職は、なんと7年もかけて一人でこの洞窟を完成させたという から驚きです!!
祀られている子安観音は、子宝に恵まれること、また、子供が健やかに育つよう 願う仏様。本堂に安置されたものの写しになるそうです。 右手に蓮の花、左手に赤ちゃんを抱いたお姿でやさしい表情をされています・・・。
訪れた方が手を合わせる場所ではありますが、体をかがめて洞窟を進む気持ちは ワクワクでいっぱい♪♪♪ 探検隊になったみたいで、素直に楽しかったですよ♪ 近所の子供たちの格好の遊び場なんだとか(笑) たしかにアスレチックのよう・・・♪
総徳寺は、那須郡にある33カ寺を巡る「那須三十三観音霊場巡り」の 31カ所目。33カ所のうち、子にまつわる観音様はここだけで、 もともと観音巡りの方が多いそうですが、この洞窟は一言声を掛ければ、 どなたでも入ることが出来ます。 ちなみに、洞窟の中は電気がついて、手すりもあるので安心ですよ。
那珂川町の人も意外と知らないまさに“穴場”!! ぜひ、あなたも探検してみませんか?
~宝珠山曻覺院 総徳寺 (ほうしゅざんしょうかくいん そうとくじ)~
* アクセス 那珂川町大山田下郷1724
* 問い合わせ 0287-93-0019
タグ:那珂良しラジオ
カテゴリー: 周辺地域の情報, 地域の情報, 寺社仏閣 | 【那珂良しラジオ 総徳寺】 はコメントを受け付けていません。
2014 年 2 月 14 日 金曜日 ★posted by『batoinfo』★
♪ 猪突猛進ししまるカレーで元気100倍♪
1月26日(日)に宇都宮のオリオンスクエアで行われた スポーツイベントで同時開催された ご当地カレーフェア
宇都宮や高根沢のカレーとともに出店されたのが 御前岩物産センターのししまるカレー!
当日は晴天に恵まれ大勢の方がイベントに訪れラジオ体操に始まり バスケットのシュートなどスポーツを楽しんでいました♪ ♪d(´▽`)b♪
10時半頃になると会場にはカレーのいい香りが・・ カレーの香りは食欲をそそりますね!! この日は1杯250円と格安で3店舗食べ比べられるという企画♪ ・.。*(〃´∀`)//*。.:*・*v( ゚▽゚
この日は「にっこり梨がたっぷり入った宇都宮ご当地カレー」 これは米粉を使ったカレーで盛り付けも可愛らしく 干し葡萄となしで「にっこり顔」が♪ 甘めのため辛党の方にはハバネロパウダーが用意されていました。 ヾ(≧∇≦)ゞ
そして高根沢町からは「高根沢ロイヤルカレー」 これもにっこり梨と野菜を使って煮込んでいます こちらは甘口と辛口の2種類♪
2店舗がにっこり梨を使って甘めベースなカレーに対し 那珂川町からは八溝ししまるを使ったややスパイシーなカレーが登場! ゚+.( *≧∇)ノノノ*.オオォォ☆゚・:*☆
ことこと煮込んだ八溝ししまるはとても柔らかくてお肉の出汁で カレーに深みとコクがあります! ━ヾ(*≧∀≦)ノ゙━♪♪
イノシシのお肉なんて食べたことなーいΣ(っ゚Д゚;)っ
そんな声も聞かれる中、実際に食べている方にお話を伺ってみると
臭みもないし柔らかくて美味しいですね♪゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
という方がほとんど・・ほとんどというのは
このカレーならもっと辛くてもいい(v^ー°)
というもの(笑) 実際出店した御前岩物産センターで出している「ししまるカレー」は もう少しスパイシーなのだそうです。
今回はイベントということで大人から子どもまで老若男女に食べやすい ほどほどの辛さにしあげた特製ししまるカレーだったのです! (*^ー゚)v
イベント終了後のデータでは3店舗の中で1番売り上げがあったそうです♪ うれしーーー!おいしーーー!
是非皆さんも御前岩物産センターで那珂川町の「八溝ししまるカレー」を 召し上がってみてください♪
イノシシのように猪突猛進元気百倍になれるはず♪ (*・∀-)☆
♪(゚▽^*)ノ⌒☆ ・:*:・゚`.。.:*・
御前岩物産センター
アクセス: 大山田下郷2766
営業時間: 9:00~16:00
定休日: 元旦のみ
お問合せ: 0287-93-0680
※ 御前岩物産センターはリニューアルのための
改装を行っていますが通常営業しています。
タグ:ししまるカレー, 御前岩物産センター, 那珂良しラジオ
カテゴリー: イベント情報, 周辺地域の情報, 地域の情報, 馬頭のたべもの | 【那珂良しラジオ ご当地カレーフェア ししまるカレー】 はコメントを受け付けていません。
2014 年 2 月 13 日 木曜日 ★posted by『hirocraft』★

今日は「花の風まつり」に参加する方々が集まり、今年のまつりについて話し合う準備会が乾徳寺で行われました。
新しくご参加の方も交えて、まつりまでの日程、チラシの内容、旗作りや旗立ての準備、申し込み方法、今年の課題などについて、2時間ほど熱い話し合いが行われました。
このおまつり、実行委員会等の階層組織が無く各参加者がフラットな関係で進められていますので、参加者皆さんの自発的な関わりによって「まつり」が作られていきます。
今日の話し合いで、今年の「まつり」は無事に船出したようです。
お客様として訪れて良し、参加者としてお客様をおもてなしして良し、サポーターとしてまつりを支えても良し・・・、それぞれの立場で楽しめるおまつりになっていますので、リピーターの方も初めての方も、今年の「花風」をどうぞお楽しみください。
-200x145.jpg)
上のチラシは、昨年のものです。
******************************************************
12回目を迎えました那珂川町で5月のGWに開かれる有志町民による手づくりイベント「花の風まつり」では、参加者やまつりを支えるサポーターを募集しています。
「花の風まつり2014 4/29~5/5」 http://hana-kaze.net/
【参加者】 ※町内在住者が対象
◆新規参加者として自宅等でイベントを企画される方。
(音楽会、展覧会、写真展、各種体験、手作り品販売、おもてなし・・・)
◆ご自宅の竹林で「タケノコ堀り」イベントを開いて下さるお宅。
◆新鮮なタケノコをご提供いただけるお宅。
◆タケノコ料理を提供してくださるお店や個人。
◆子供駄菓子店や移動駄菓子店を開いて下さる方。
◆民家の庭先等でおもてなし(お茶やお新香)をして下さるお宅。
◆その他「おもてなし」の心で町内外のお客様をお迎えして下さる方。
※販売や有料イベントを伴う方は参加費5000円、それ以外の方は参加費無料。
※公式期間は4/29~5/5ですが、参加の期間は1日から可能です。、
【サポーター】 ※町内外を問いません。
◆チラシ配置やポスター掲示をして下さるお店や施設、または那珂川町周辺に配布してくださる方。
◆カンパをして下さる企業や個人。
◆事前準備やまつり期間中に各所で手伝って下さる方。
◆案内旗製作の協力。
「みんなで旗作り」 4月10日(木)10~16時 開発センター
(短時間でも大歓迎。昼食付!)
◆案内旗の設置協力。
「みんなで旗立て」 4月20日(日)10時~ 乾徳寺(昼食付)
(短時間でも大歓迎。昼食付!)
◆まつりの事前にブログやHP等で宣伝してくださる方。
◆新聞、テレビ、ラジオ等のメディアへ宣伝して下さる方
◆まつり期間中、各所を回ってブログ等でレポートして下さる方。
お問い合わせは、メール(info@hirocraft.com)か、乾徳寺様(TEL0287-92-2247)へお願いします。
参加申し込みは、2月28日が締め切りです。
ご参加予定の方はお忘れなく!



カテゴリー: イベント情報, 地域の情報, 寺社仏閣, 温泉・宿泊, 美術館・博物館, 花の風まつり, 陶芸・工芸, 馬頭のたべもの, 馬頭の花・四季 | 「花の風まつり2014」新規参加者、サポーター募集中! はコメントを受け付けていません。
2014 年 2 月 6 日 木曜日 ★posted by『batoinfo』★
♪ 自分へのご褒美に那珂川町で極上ステーキはいかが♪
鷲子山上神社へ向かう国道293号線沿いにある 峠の茶屋 一休 ステーキ館は とちぎ黒毛和牛提供店の認定を受けたお店です! (「とちぎ和牛」は日本格付協会A.B4等級以上に格付された高級和牛 のことを言います。)
高い天井にゆったりと回るシーリングライト・・ 山小屋風の一休の店内は ほっとひと休み出来るような 落着いた佇まいです。 ♪d(´▽`)b♪
「峠の茶屋 一休 ステーキ館」と言うだけあって自慢のメニューの中で イチオシは 「とちぎ和牛ステーキ180g」のセット!
大きな大きなとちぎ黒毛和牛のステーキは鉄板からはみ出す程で ジュージューと食欲をそそる音と肉汁が ぱちぱちぷちぷち跳ね踊る♪ ・.。*(〃´∀`)//*。.:*・*v( ゚▽゚
一休のステーキは横20㎝以上縦10㎝以上はあろうかと言う 食べごたえのある大きさにも感動です(笑) ((ヾ( *′∀`)ノ))☆
さてとちぎ黒毛和牛は・・というと♪ナイフをギコギコする必要もなく! すーっとひと引き!もちろん!食感も
「歯なんて要らないんじゃない!?」━ヾ(*≧∀≦)ノ゙━♪♪
と言う程柔らかく・・臭みや癖の無い肉本来の持つ 「旨味」が 口の中に広がります♪形容詞は要りません。 うまーい!!! ゚+.( *≧∇)ノノノ*.オオォォ☆゚・:*☆
これで3000円はむしろ安いくらいかも♪ 時々 自分へのご褒美にいかがですか♪ また頑張ろう♪って気持ちになりますよ(笑) └(´▽`*)┘ガンバル!
以前番組でもご紹介したことがありますが、那珂川町には 栃木県内でも秀でた栃木黒毛和牛を育てている 畜産家さんが 数多くいらっしゃいます♪
その 「とちぎ和牛指定生産者」の代表とも言える那珂川町の磯野均さんは 血統明確な黒毛和種を清潔な環境の中で、丹精込めて育ています!
県内外の全農主催和牛枝肉共励会や各種コンクール常に上位入賞を 果たし続けている 磯野さんの育てたとちぎ和牛も一休では提供されることもあります♪ ヾ(≧∇≦)ゞ
間違いのない最高に美味しいとちぎ和牛を是非ご堪能ください。 (*・∀-)☆
ステーキセット以外にも焼肉やサイコロステーキの他 ヌァ・パッ・ペッというタイ風牛丼など バラエティに富んだメニューも リーズナブルに食べることが出来ます♪
♪(゚▽^*)ノ⌒☆ ・:*:・゚`.。.:*・
峠の茶屋 一休 ステーキ館
アクセス:那珂川町矢又2113 (国道293号線沿い)
営業時間:11:00~17:00
定 休 日 :年中無休
お問合せ:0287-92-0193
タグ:那珂良しラジオ
カテゴリー: 周辺地域の情報, 地域の情報, 馬頭のたべもの | 【那珂良しラジオ 峠の茶屋 一休 ステーキ館】 はコメントを受け付けていません。
2014 年 2 月 6 日 木曜日 ★posted by『batoinfo』★
大人のためのチョコブランデーケーキ☆
いよいよ来週はバレンタイン! 街の中もハートがいっぱいになってきましたね☆ そこで今日は、那珂川町馬頭にある老舗 「和洋菓子 千年屋(ちとせや)」から、 バレンタインにオススメのケーキをご紹介しました♪
そのケーキとは・・・ 新商品の「チョコレートのブランデーケーキ」!!
焼き上がったチョコレートスポンジが熱いうちに シロップとブランデーをたっぷりしみ込ませ、2、3日熟成~♪ ブランデーの香りが際立つようにシロップは控えめにするのが ポイントなんですって。
食べてみると、程よくしっとりしていて上品な口あたり♪ そして、 鼻に抜けるブランデーの香りがとても優雅な気持ちに させてくれます・・・。
芳醇な香りに包まれて、思わずウットリしてしまいました☆☆☆
ブランデーはアルコール度数が高いため、お酒の弱い方や お子さんにはオススメできませんが、大人のための特別な ケーキです♪
自宅用に買い求める男性客も多いという千年屋の チョコレートブランデーケーキ。 一本:1,300円で販売しています♪
今年のバレンタインに、ぜひ、いかがですか?
また、千年屋は他にも要チェックの商品がいっぱい! 売れ切れ必死の生ロール、職人の技が光る和菓子の数々・・・ 心華やぐ味もどうぞお楽しみください♪
お話を伺ったのは、5代目店主の飯塚源一さん。
~ 和洋菓子 千年屋 ~
* アクセス 那珂川町馬頭1915-1
(国道293号線沿い、セブンイレブン向かい)
* 問い合わせ 0287-92-2200
* 営業時間 8:30~19:00
* 定休日 月曜日 (祝日の場合は翌日が休み)
タグ:那珂良しラジオ
カテゴリー: 周辺地域の情報, 地域の情報, 馬頭のたべもの | 【那珂良しラジオ 和洋菓子 千年屋】 はコメントを受け付けていません。
2014 年 2 月 1 日 土曜日 ★posted by『bingo』★
昨年10月那珂川町小砂地区が県内初「日本で最も美しい村」連合に正式加盟しました。
「日本で最も美しい村」連合事務局長の山田泰司氏を講師に迎えて、「小砂地区の里山の景観を生かした取り組み」について、講演会を開催します。多くの皆様の参加をお待ちしてます。
参加費無料
平成26年2月2日(日) 午前10時~
場 所 : 小砂地区コミュニティセンター
カテゴリー: イベント情報 | 「日本で最も美しい村」連合加盟講演会の開催 はコメントを受け付けていません。